梅干しから生まれた梅酢

梅酢は梅干しを作る時に副産物として生まれます。その正体は梅を塩漬けした際に、梅から分離してくる水分です。梅酢は疲労回復に良いクエン酸を多く含みます。梅干しより手軽に使える万能調味料として人気です。
紀州南高梅とぬちまーすから生まれた、とっておきの梅酢はお味も抜群でお漬け物や焼きダレ、お肉やお魚などへの付けダレ、ドリンクなどご自由にお楽しみいただけます。
「ぬちまーす梅酢」の使い方
梅ご飯

お米2合に梅酢大さじ1杯の割合でご飯を炊きます
梅酢ジュース

水で20倍に希釈します、蜂蜜を好みに応じて加えます
焼酎の梅割り

焼酎のお湯割りカップ1杯に梅酢を10cc加えます
焼き魚・肉

魚やお肉を焼く前に梅酢をつけてから焼きます。
製品情報
名称 | 梅酢 |
内容量 | 180ml |
原材料 | 梅酢 |
賞味期限 | 製造日より1年(枠外下部に記載) |
保存方法 | 多湿、日光を避け、常温で保存 |
製造元 | 株式会社 紀州ほそ川 和歌山県日高郡みなべ町晩稲889 |
